韓国ドラマ「大王の道」あらすじネタバレ!全話徹底解説

大王の道あらすじ 韓国ドラマあらすじ

韓国ドラマ「大王の道」のあらすじとネタバレ紹介記事です。

「イ・サン」の父でおなじみ思悼世子(サドセジャ)の生涯を描く歴史ドラマ。

大王の道」は、18世紀初頭の朝鮮王朝を舞台に、派閥争い王室内の対立が描かれます。

第20代国王・景宗の治世から物語が始まり、景宗の後を継いだ英祖とその息子・思悼世子(サドセジャ)の関係が物語の中心。

特に英祖と思悼世子の親子関係に焦点が当てられ、次第に悪化する様子が描かれます。

ドラマは歴史的事実を基にしつつも、親子の対立や王宮内の争いが誇張され、時に過剰ともいえる演出が盛り込まれ、見ている側としてはドキドキハラハラさせられます。

このドラマは「イ・サン」「トンイ」を手掛けたイ・ビョンフンが企画。

思悼世子を「宮廷女官チャングムの誓い」で中宗を演じたイム・ホ。チャングムのライバル・クミョンを演じたホン・リナが思悼世子の妻でイサンの母・恵嬪 洪(ヘビン ホン)氏を演じました。

韓国時代劇ファンなら見逃せない「大王の道」のあらすじとネタバレを紹介します。

 

続きはこちらから

 

・大王の道 1~10話 あらすじ

辛壬士禍後、英祖となった李昑は心に深い傷を負い、息子の思悼世子に厳しく接していました。一方、貧しい身から女官となったムン氏は王子の寵愛を得ようと暗躍。思悼世子は辛壬士禍の真相を追求しようとして英祖を激怒させてしまいます。ムン氏は英祖の寵愛を受け淑媛となる。恵嬪ホン氏が懐妊するも長男を失い、思悼世子は依然として辛壬士禍を気にかけ、周囲は彼の行動を危惧するのでした。

 

・大王の道 11~20話 あらすじ

英祖の側室ムン氏に子供誕生。寵愛を受けるムン氏。
ムン氏は世子の追い落としを狙い嫌がらせを続けるのでした。

 

・大王の道 21~26話 あらすじ

思悼世子の息子・サンが誕生。思悼世子と英祖の仲がよくなったかに思われましたが。
ムン氏や老論の策略もあり英祖と思悼世子の仲はますます悪化。

 

・大王の道 27~32話 あらすじ

新しい王妃が来てさらに思悼世子は追い込まれる。
サンは父と祖父の不仲に心を痛めるものの…

 

・大王の道 最終回 あらすじ

いよいよ思悼世子に最後のときが迫る。
歴史は変わるのか?
スポンサーリンク

大王の道 主要登場人物とキャスト

 

・思悼世子(サドセジャ)
演:イム・ホ

・英祖(ヨンジョ)
朝鮮 第21代国王
演:パク・クニョン

・恵嬪 洪(ヘビン ホン)氏
演:ホン・リナ

・淑媛 文(スグォン ムン)氏
演:ユン・ソナ

・和平翁主(ファピョンオンジュ)
演:キム・ソンリョン

 

スポンサーリンク

「大王の道」時代背景

大王の道 時代背景

18世紀初期の朝鮮王朝。

第20代国王 景宗の時代。臣下達による激しい党派争いが続いていました。

争いの種は18代 顕宗の時代からありました。朝廷内の臣下たちは南人(ナイン)派と西人(ソイン)派に別れて争っていたのです。

19代 肅宗の時代には西人内部で南人への処分を巡って意見が対立。老論(ノロン)少論(ソロン)分裂。雑多な派閥が入り乱れて権力争いをしていました。

やがて南人と西人の争いは西人が勝利。廃されていた仁顕王后が復位。王妃張氏が降格になり、南人が衰退しました。

すると今度は西人内部で老論少論が激しく争い始めます。

派閥争いは後継者問題にも影響します。

世子 李昀は病弱だったので即位する前から問題になり。朝廷内には「世子は若死にして弟の延礽君 が継ぐのではないか?」という意見もありました。

  • 少論が支持:世子 李昀(イ・ユン)。母は禧嬪張氏。
  • 老論が支持:延礽君(ヨニングン) 李昑(イ・グム)。母は淑嬪崔氏。

そして1720年。肅宗が死去。世子 李昀が即位しました。

第20代国王 景宗の誕生です。でも景宗の治世は最初から荒れていました。

辛壬士禍(しんじんしか)

景宗が即位したばかりのころは少論が力を握っていました。

1721年。老論は景宗の体調を理由に延礽君(ヨニングン)を世弟にするよう要求。景宗は認めました。

 

ヨニングン

延礽君(ヨニングン)の肖像画

出典:wikipedia 英祖(朝鮮王)

すると老論は延礽君に代理聴政させるよう要求。景宗は認めそうになりますが。少論が反対。代理聴政を撤回させました。

勢いづいた少論老論弾劾延礽君にも謀反の罪をかぶせて排除しようとします。

老論は次々と粛清されました。延礽君にも疑いがかかりました。王族とはいえ謀反の罪を被せられるとよくて島流し。最悪、賜死が待っています。

景宗が延礽君の調査を拒否したことと仁元大妃が延礽君を庇ったこともあり、延礽君は命拾いしました。

この事件を辛壬士禍(しんじんしか)といいます。

そして景宗が病死延礽君が即位

第21代国王 英祖が誕生します。

スポンサーリンク

大王の道 感想

このドラマは1998年の作品。どうしても画像の古さは感じさせます。オープニングは演歌だし。時代を感じさせますね。あと画面の縦横比がちょっとだけおかしい気がします。

でも最近のキレイすぎるドラマよりはこの方が李朝時代の雰囲気に近いのかなとも思いますね。

日本だと本当にいい時代劇は古くても面白いですからね。そういうドラマを期待。

「大王の道」はドラマなのでかなり誇張して描かれていますが、ドラマとしてはこれはこれで面白いと思います。

思悼世子をなかなか認めない英祖と父に反発しだした思悼世子。淑媛ムン氏が二人の仲を引っ掻き回し、王の子を産もうとしています。

思悼世子と英祖の仲は更に悪くなりそうな予感。どうなるのか楽しみ?ですね。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました